10周年を迎えたサンシャインアカデミー
ご訪問ありがとうございます。ぜひサーッとお目通しください。約2分。
はじめまして。サンシャインアカデミー責任者の藤江 顕(Ken先生)です。
サンシャインアカデミーはこの9月で10周年を迎えることができました。
生徒さん、保護者の皆さま、地域の皆様の支えのおかげです。ありがとうございます!
子育てのより良い環境を求めて、東京から妻の実家がある日向に戻ったのが2012年。日向の教育環境で唯一 足りなかった英会話スクールを日向市駅前で始めたのがその年の9月。それからの10年間で数百人の地域の子供達の成長に携わらせていただきました。一人ひとりの顔が思い浮かびます。
うちには2人の娘がいます(高3と小6になりました。早い!)。自立するまでにいろいろな体験をさせてあげたいと願っています。日向にはスポーツやピアノの良い教室はありましたが、英会話や国際的センスを養う場が見つけられませんでした。なので、自分で作ってしまいました。
親として、我が子に与えたい環境を創る。それがサンシャインアカデミーの原点です。
なにしろ、我が子のためですから、質に妥協はありません。イギリスから教科書を取り寄せ、アメリカから講師を呼び寄せました。
そして、おかげさまで同じように考える親御さんたちの支持をいただいて100人余のお子様に通っていただいています。日向市内の小学生52人に1人(*)が、こんな街外れの教室に通ってくれています。 *2019年の生徒数に基づく
嬉しいことにほとんどの家庭が長く通っていただいている(通算継続率98.7%)ので、長い目でお子様の成長に関わることができます。そして、3年以上通ってくれた生徒さんの97%が小学校を卒業するまでに国連英検ジュニアテスト®Aコース(中2相当)に合格しています。
こういった点が認められて、宮崎県本社のスクールとしては唯一、「(一社)全国外国語教育振興協会」という語学スクールの全国組織への加盟が認められています。
もっと皆にできるようになって欲しいので、この4月からベネッセの英語教室BE studioが開発した教材を使うことにしました。
さすが日本の教育、日本の子どもを知り尽くしたベネッセだけあって、子ども達の入り込み方が違います。
このようなサンシャイン×ベネッセBE Studioですが、9月生を募集します。
今回募集するのは年中さん・年長さん・小1・小2のお子様です。(ゴメンナサイ。小3~6生は満席なんです…)
年中 | 火 土 | 午後3時30分~4時20分 午前10時~10時50分 |
年長 | 水・木 土 | 午後3時30分~4時20分 午前10時~10時50分 |
小1 | 火・水 | 午後4時30分~5時30分 |
小2 | 木 土 | 午後3時30分~4時20分 午後1時~2時 |
気になる学費ですが、毎週の外国人講師によるレッスン、家庭での教材、映像授業、ハロウィンやクリスマスといったサンシャイン独自のイベント等々が付いて次のようになっています。
学費(税込) | 月謝 (毎月) | 年間教材費・年会費 (入学月のみ) |
幼稚園・保育園児クラス | 8,910円 | 17,163円 |
小学生クラス | 9,460円 | 18,333円 |
これ以外にはかかりません。一見 安く見せておいて、高額な教材を販売したり、追加費用が発生したりということは一切ありません。
この他、入会金が通常ですと11,000円かかるのですが、ベネッセのキャンペーンで、体験レッスン後1週間以内に入会したら半額になるとのこと!さらに9月入学の方限定で、残り半額もサンシャインが負担します。つまり、入学金無料!
まずは無料体験レッスンにお越しください。
見て、体験して、納得してから始めていただきたいと思います。
リスクなし、怖い勧誘なし、おみやげ付き(笑) 無料体験レッスンのお申し込みはこちらから。
こちらベネッセの方のキャンペーンですが、アンケートに答えると1年間学費が無料になったり、Nintendo Switchがあたったりする企画があります。奮ってご応募ください(外部サイト)。
サンシャインの一番の財産は、「子供のために」と考え、行動する家族とのつながりだと思っています。皆で育っていく、育てていく。そのようなコミュニティに歓迎します。
何かお知りになりたいことがありましたらお電話いただいても結構です。でも、何よりも「百聞は一見にしかず」。一度、ご覧いただくのがよいと思います。
地元に根ざす教室として、強引な勧誘・しつこい勧誘は一切ありませんので、安心してお越しください。
ちょっとのぞいてみたい、という方はYouTuberの「波乗りAndy」さんに取材してもらったビデオをご覧ください。
見学の時によくいただく質問はこちら
塾・学習教室の案内はトップページをご覧ください。
ちなみに責任者はこんな人👇です(外部サイト「日向市キャリア教育支援センター」動画)